2010年4月28日水曜日

野焼き

4月25日、前日降雪に見舞われ順延した野焼きが今年も無事終了しました。参加者は悪条件下にも拘わらず、2日間延べ150人(25日の実測75人×2日)でした。
●これは、草野塾頭の周到なる事前準備、幹事・スタッフへの適正なる役割配分のもと、地元ならびに町役場の全面的協力を得つつ、幹事諸兄が一致協力して役割分担に徹した賜物であります。これなくして、降雪による順延に加え地元集落の相重なる葬儀といった悪条件にも拘わらず、さしたる混乱もなく連続無事故7年の金字塔はあり得なかったものと確信します。本当にご苦労さまでした。火入れ責任者として深く感謝申上げる次第です。
●加えて、今回は以下の画期的かつ嬉しい収穫がありました。
1.地元の民宿・ホテルの2代目経営者3名が参加、当塾学生会員6名が草原デビューするなど、次代を担う若者たちが戦列に加わってくれた2.85歳の吉野かつみさんがひ孫5人と共に来場、「藤原に嫁に来て初めて野焼きを見た!」と感動。正に、老壮青4代がススキ草原で入り会う光景が現出。3.24?25日の両日にわたり、志援企業6社のトップが応援に駆けつけてくれ流域コモンズが動き出した4.7人の早稲田環境塾OBが参加、うち1名は学生会員を率いて古民家再生活動の下調べを始めるなど、当塾とのコラボレーション事業が始動した5.地元民宿・ホテルが初めて、宿泊客をフイールドに案内してくれた、などです.
●一方、今後の課題も浮き彫りになりました。例年不順な天候下で持続的かつ確実に野焼きを実施していくためのよりよい方法の検討(例えば、雪によらない防火帯づくり)などです。今期、町役場ならびに地元との要協議事項と考えます。
(2010.4.27清水,記)

2010年4月15日木曜日

第9回森林塾青水定期総会終了

第9回「総会」開催結果のお知らせと年会費納入のお願い、など

当塾は今年9月、無事に発足10周年を迎えます。これ一重に、陰に日に活動を支えていただいた多くの会員の皆さまのお陰でございます。厚くお礼申し上げるとともに、今後とも変わらぬお力添えを賜りますよう改めてお願い申上げます。

1.さて、4月10日かねてご案内の総会を開催しました。当日の付議資料をお届け方々、その結果を下記の通りご報告申し上げます。新年度の主な活動計画の日程は付議資料別紙③に記載の通りです。「飲水思源」を合言葉に、楽しみながら良い汗をかいて参りたいと思います。早めに日程チェックのうえ、ふるってご参加下さい。

2.第2回講座「コモンズ村・ふじわら」のご案内を同封しました。野焼き(今月24日予定)の後の草原の生き物調べと、早春の芦ノ田峠のフットパス歩きを楽しみます。

3.新年度の年会費の「払込取扱票」を同封いたしました。塾の活動は皆様の会費により運営されております。忘れないうちに早めのお手続き方お願いいたします。
(正会員5千円 家族会員/学生会員/サポート会員1千円 協賛会員1口1万円 です)



1.開催日時 :2008年4月10日 13:00~14:00
2.議 題 :第1号議案2009年度事業実績報告及び会計収支承認
第2号議案2010年度事業計画及び予算案承認
第3号議案 会則の一部改定の承認
第4号議案 2010年度役員選任の承認
3.出席者:28人、委任状:21人→会則10 条1項により総会は有効に成立
4.結 果:各号ともに出席者全員が承認→ 同上 条2項により各号ともに可決