2009年6月21日日曜日

「生き物調べ」番外編-藤原は気候変動の最前線!?


6月20日~21日,今年度第3回講座「コモンズ村・ふじわら-生き物調べと寺山峠のフットパス地図づくり」を開催。全国草原再生ネットワーク「総会」にあわせて地元や役場の皆さんとの「交流会」を併催したので、延べ参加者85人におよぶ賑やかな集いとなった。
人の賑わいもさることながら、「人と生き物が入り会うコモンズ村・ふじわら」を標榜する我々にとって嬉しかったのは、日ごろ見かけない生き物たちにも出会えたこと。クマタカ、アカショウビン、ノスリにヤブサメなどの鳥類。ネットワークの皆さんをご案内した師入では今年もサンショウウオに会えたし、古道・青木沢峠の道中では、ヤマアカガエル、ギンリョウソウ、イチヤクソウに、エゾハルゼミの大合唱のなかカモシカ君も出迎えてくれた。

サンショウウオの子ども

エゾハルゼミの脱け殻
峠の頂(標高887m)で十二神様(じゅうにさま=山神)にご挨拶、尾根筋に展開する美しいブナ林で一服。ブナ林からカラマツ、スギの人工林に変わる坂道を足取りも軽く下る。そこまでは順調だったのだが、青木沢集落に間もなくというところで異変が相次いだ。なんと、庚申塔の胴体部分が台座を残して、道端に転げ落ちていたのだ。5月に来た時には、ちゃんと座っておられたのに。隠れ切支丹伝説のある石塔だが、人間業とは思えず、犯人はサルかクマかという事になったが疑問を残したまま下山。
そこで又、次なる異変に気づかされた。一行11人中4人もがヤマビルにやられていたのだ(吸血中)。
「これまでは出ていなかったのですが、とうとうここまで来てしまいましたか」と地元ガイドの吉野一幸さん。5月にこの峠道を歩いたときに、イノシシのぬたばをいくつも見たことを思い出した。豪雪地帯の藤原には住めないはずのイノシシが出没し始めたのは3年前からのこと。そういえば、今年も雪が少なくて野焼きの日程が1週間前倒しになった。地元の篤農家・林幸夫さんにお尋ねしたところ、峠の麓・師入田んぼの最高積雪記録は09年・130cm、08年・160cm、07年・60cm、06年・240cm、05年・210cm。イノシシが出没し始めた3年前から雪が激減してきている。サルは随分以前から集落内を闊歩している。とすると短絡的かもしれないが、ヒルを運んできたのはイノシシということになる。
サンショウウオにヒルの組み合わせ。これって、ゆたかな生態系? 違うよね。 雪が少なくなる事によって、地域固有の生態系が変わりつつある兆し。さすれば、上ノ原は生物多様性のホットスポット、藤原集落は気候変動の最前線ということになろうか!?
09.6.28清水(記)

0 件のコメント:

コメントを投稿