2015年9月19日土曜日

 他人味噌を味わう旅 日光オプショナルツアーを実施


○上ノ原を後にして

  913日、上ノ原での活動を早めに切り上げて2台のレンタカーに分乗した一行は藤原を出発。途中水上駅で1名をピックアップ、上毛高原駅で今回のオプショナルツアー(以下OT)に参加しない2名と別れ、10名となって金精峠経由で日光湯元へ向かいました(坤六峠経由がブナ林など見どころ満載でベストですが送迎の関係で断念)。

OTは今回で3回目、活動の後を利用して、これまで中之条、片品村を訪れています。

今回のOTは、青水の活動にもたびたび参加していただいている飯村さんが主宰する日光茅ボッチの会のフィールドを訪れます。日光茅ボッチの会は、日光市土呂部地区で青水と同様な二次草原(採草地)の保全活動をしている団体です。

 120号線を走り、丸沼を通過し、途中、湯ノ湖と男体山の絶景が望める金精峠ビューポイントで一休み、湯滝遊歩道を散策して本日の宿である休暇村 日光湯元に到着したのが1630分ごろでした。
湯ノ湖
 

○休暇村日光湯元

このホテルは、風光明媚な湯ノ湖湖畔に在る温泉ホテルです。硫黄の香りが強い白濁湯で温泉浴を楽しみ、地元産を使った食材の会席とサラダバイキングの夕食を堪能した後、例によって懇談会、皆さん言いたいことを言っては笑い合う和やかな雰囲気。特に、Sさんはいつもに増してのはしゃぎぶり、よっぽど楽しかったのでしょう。

翌日は、早起きして湖の周りを散策した人も多かったようで、出発は8時、土呂部までは

いろは坂を下り、日光市、霧降高原を経由して約1時間40分、途中雨が降り出しましたが土呂部集落に到着した頃は上がっていました。

○日光茅ボッチの会のフィールド 

現地では、日光茅ボッチの会の代表の飯村さん、副代表でネイチャーガイド会社「自然計画」の宮地さん、地域おこし「くりやまGo企画」代表の青山さん、そば処「ひなた」の湯沢きみえさんにご案内いただきました。フィールドは大曾根、オホッパの2地区AFまでの6区画、合計5.84haです。うち保全対象地域4.93haにはシカ食害防止用の電柵が張られ周囲は漏電防止のためきれいに刈り取られていました。土呂部の草地は、上ノ原と違って牛の飼料を採取する場所です。つまり採草地で、かつては集落の肥育牛の資料として利用されていましたが現在は1軒の畜産農家が利用しているとのことでした。上ノ原とは植生もだいぶ違って、ススキが少なく、ワラビなど多様な植物が生育しています。それだけに、草花も種類が多く多様性が豊かな草地でした。
採草地から土呂部集落を遠望
 
飯村さんの案内
 
 

私の印象に残った草花はウメバチソウ、コウリンカ、シオガマギク、サラシナショウマ、ワレモコウ、キバナアオギリ、アクボノソウなどですがこのほかにも、カラハナソウの花がちょうど盛りで口に含みむみビールの苦みを味わいました。林に入るとサンショウが実をつけておりこれらも味わいながらの散策です。柵の周囲はきれいに刈り取られた散策路となっており歩きやすく、飯村さん他スタッフの豊富な植物の知識に裏打ちされた解説を聞きながらの散策は楽しく時間の経つのも忘れてしまうくらいでした。最後に訪れたオホッパにはシバグリの木がたわわに実をつけて、地面にたくさんの実が落ちておち、みんなで栗拾いとなってしまいました。ここにはオオナンバンギセルが咲いていました。
 
カラハナソウ
ワレモコウ
 
ウメバチソウ

 
 
オオナンバンギセル
 
 
  日光茅ボッチの会の定例活動は月2回、18名の会員のほかに宇都宮大学の学生サークルや土呂部集落の協力があってなかなかにぎやかなようです。参加者集めに苦労している青水にはうらやましい境遇でした。作業は、草刈り、シラカバなどの侵入種伐採、電気柵設置、メンテ、自然観察会、植物調査など、中でもシカ対策は悩みのタネのようです。平成25年からの活動の甲斐あって、二次草原が維持され茅場風景と貴重な植物が守られています。

刈り取りは、採草利用なので刈り払い機を使っており、一定方向に倒すためのオリジナルの付属品を付けた機械を使わせてもらい大変参考になりました。また、刈ったボッチに目玉などを付けて擬人化したものは遊び心があって青水でも10月の萱刈でやってみることにしました。
 
改良した刈払機

ボッチ君

 

 草原を歩いた後は元気のいっぱいの女将さんが取り仕切る民宿「水芭蕉苑」でおいしい蕎麦・イワナ定食をごちそうになりました。たぶん10割蕎麦でしょう。ぶつ切り状の素朴な蕎麦に我が故郷で大みそかに食べる「そばきり」を思い出しました。

○霧降高原

 この後、一行は飯村さんの勧めもあって、霧降高原スゲの平の半自然草原の遊歩道を1時間ほど歩き、秋の草花を鑑賞しました。霧降高原はそのロマンチックなネーミングもあって一度は訪れたい名所でしたので私にとっては念願がかないました。90種以上の草花が生育し、鑑賞のための施設も充実した素晴らしい草原でした。ニッコウキスゲの花のころに再度訪れたいものです。
霧降高原キスゲ平
 

 霧降高原からは今市市が一望され、今度の豪雨で牙をむいた鬼怒川が曲がりくねって流れ下っていました。しかし、土呂部も総雨量540mmだったとのことですが山肌の崩壊地は想像以上に少なく、森林がちゃんと持ちこたえたことを物語っていました。何よりもあの記録的な豪雨ですからそれらが鬼怒川に集中しての堤防決壊、自然の猛威は恐るべし、この被害で日光からの鉄道の便は不通、レンタカーは宇都宮乗り捨てとなってしまいました。

被害を受けられた皆様に心よりお見舞い申し上げます。

○他人味噌を味わって

 上ノ原だけを見てきた我々にとって今回の日光茅ボッチの会のフィールド視察はこれからの茅場の保全活動に参考になることが多く本当に有意義でした。

 やはり、たまには他人味噌を味わってみるべきですね。他流試合で手前の味を見直すことの大事さを知らされました。今回のOTも大成功??

 ところでこのOT紀行文も手前味噌にならないように、企画・催行した本人が書くより参加者に書いてもらいたく、参加者の中で一番熱心に質問し写真を撮り、メモをしていた方にお願いしてみましたが体よく断られてしまいました。よって、思い切り手前味噌です。

                                     草野記

0 件のコメント:

コメントを投稿